本文へ移動

ブログ

げんき通信 2月号

2025-03-03
 アメリカはトランプ改革が始まっています。日本も色々闇が続々あからさまになって、一斉掃除のように奇麗になってくれたらいいですね。先日SNSのとあるサイトで、「介護の仕事はワクワクして働けているか?」との質問がありました。答えたケアマネジャーは「仕事自体は非常にやりがいがあって喜んでいただける仕事ですが介護保険の事務仕事が年々増えて気持ちが崩れそうだ」と答えられました。私も同感です。このままではそのうち介護の仕事の担い手はなくなってしまうのではないかと懸念します。それで外国人を要請するっていうのもあまりにも短絡的です。国は・・・木を見て森を見ず状態です
木も森も見ていただき地域が活性化でき、良い連携が出来る国にしていただきたいです。どんな国にしたいのか?今のままでは明るい光は無いのも同然です!

認知症予防プロジェクト げんき通信2月号

2025-02-19
認知症予防プロジェクト げんき通信2月号
認知症予防プロジェクトげんき通信では・・・
認知症の改善・予防に向けてのヒントになる情報を発信しています
認知症予防・改善に楽しい企画を考えるの提案
 お正月も済み次の家庭でのイベントは何でしょうか?昔からお正月は何かと人の出入りがあって、準備には大掃除やお買い物、おせち作りに大忙しで家族中がてんやわんやになっていませんでしたか?
 そのてんやわんやのバタバタが脳に良い影響を与えていました。実はお正月のてんやわんやはやりがいがありました。皆でお祝いができて、自分も嬉しい事が沢山あって、達成感があって、頭の中はフル回転でめちゃくちゃ活性化していました。残念なことに認知症になってしまうと明日の予定なんて自分では立てられなくなります。遠い過去の記憶は鮮明に覚えていらっしゃるし楽しそうに嬉しそうに自信を持ってお話されますのにね。(これが認知症の特徴でもあります。また間違った記憶はそのまま定着する場合があります)

今、目の前で起こっている事はご自身なりの最大限の記憶と脳をフル回転して対処されていますが、間違っている事や不安な事が常にあります。
そんな時はお正月ほどのイベントでなくて良いので先の予定を提供してみることが解決策!
お雛様を出す予定・だれかの誕生日をお祝いする予定・イオンへ一緒に買い物に行く予定・ドライブの予定・孫が遊びに来てくれる予定・げんき倶楽部に行く予定何かを話してみましょう!「楽しみにする」という未来の出来事を共有して皆でワクワクを作って、皆で認知症対策しましょう!

楽しい気分は笑顔になって幸福感がUPします。まさに笑う門にも福です♥



げんき倶楽部図書室からのお知らせ!
げんき倶楽部では認知症等に関する書籍が揃っています・・貸し出しもしています その中からの1冊呼吸で10歳若返る著者 白澤卓二医学博士
先生はアルツハイマー型認知症の分子生物学を研究されており、この分野で数多くの著書があります。この本では太極拳を進めておられます。深い呼吸が体にも心にもプラスになるということです。高齢者の転倒予防にもなるって凄いですね!

げんき通信 1月号

2025-02-03
げんき通信 1月号
2025年令和7年が始まりました。
一年の計は元旦にあり!皆さんはどんな事を抱負としましたか?げんき倶楽部としてはもっと認知症のことを知ってほしいと思っています。そして認知症になっても暮らせる街が理想です。そのために街ぐるみで認知症になりにくい身体作り、街ぐるみでサポートできる認知症の知識を持った人材が必要です。この様なことでげんき倶楽部がお手伝いできるなら本望です。今年もよろしくお願いします。

認知症予防プロジェクト げんき通信1月号

2025-02-03
認知症予防プロジェクト げんき通信1月号
認知症予防プロジェクトげんき通信では・・・
認知症の改善。予防に向けてのヒントになる情報を発信しています
認知症予防・改善に呼吸法の提案
認知症予防プロジェクトの中に呼吸倶楽部があるのはご存知ですね(裏ページに詳細があります)口呼吸から鼻呼吸へのレッスンと姿勢の調整です
 皆さんは「病気は薬が直してくれるもの」だと思っていませんか?今の西洋医学って薬物療法であり対処療法なのでそう感じられるのも仕方ないかもしれません。熱が出た時の解熱鎮痛剤は回復するきっかけになりますが、実は、治しているのは自己免疫力と自己治癒力なのです。私たちの体は本来、正しい使い方をすれば健康が保たれるように出来ているのです。人間にとって健康を保つための一つとしてですが、呼吸 吸気は鼻で行うのが正しいです(口は食べる為声を出す為の物!)口呼吸の習慣があると病原菌がダイレクトに咽頭へ届いてしまいますが、鼻呼吸の場合非常に優れた防御システムがあり、鼻の入り口にある鼻毛が天然のフィルターの役割をし、侵入をブロックします。また鼻腔を通過する際粘膜でウイルスや細菌を絡めとってくれます。冷たい空気は鼻腔で適切な温度と湿度に調整され肺の負担を軽減し循環がスムーズにされます。
関節リウマチやアトピー性皮膚炎、花粉症の共通する生活習慣は実は口呼吸というデーターが出ているというのも驚きです。ため息も口呼吸です。ため息それ自体がストレス増幅の行為ですよね。現代社会でストレスから逃れることはできませんが、ため息でフ~と吐くよりも鼻でため息にしませんか!そうすればストレスも減り自己免疫力UPになります
そして口呼吸は大脳の前頭前野の機能低下を招くとも言われていますから是非とも鼻呼吸実践です。認知症になりたくなければ鼻呼吸です!呼吸倶楽部ではまずは鼻呼吸!そして姿勢を整えて実践しています。

げんき倶楽部図書室からのお知らせ!
げんき倶楽部では認知症等に関する書籍が揃っています・・貸し出しもしています その中からの一冊「粗食のすすめ」管理栄養士 幕内秀夫著者
日本の風土にあった食生活がやっぱりいいんだな~と思わせる1冊
パンをご飯に ラーメンを蕎麦 スープは味噌汁 ジュースは麦茶 ケーキは饅頭 ソースは醤油に変えてみては! カタカナ食品をひらがな食品にするってことだそうですよ!

げんき通信 12月号

2025-01-08
げんき通信 12月号
2024年を振り返ると皆様はどんな一年だったでしょうか
お正月に能登の震災があり、いまだにご苦労されている現状は震災を経験している私としては心が痛みます。またとても暑い夏でした。秋が短く過ぎて行き、急に寒くなって今に至ります。石破内閣の誕生 兵庫県の知事選挙 アメリカの大統領選挙 韓国の騒動 新しいワクチンの導入もありました。
世界は確実にガラっと動き出すのでしょう!
2025年は自分だけ今だけ良ければいいなんて思う人がいなくなって、希望に満ちた年となる様願います。
有限会社オオムラメディカル
〒673-0402
兵庫県三木市加佐337
TEL.0794-86-6686
FAX.0794-82-6668
1.認知症対応型通所介護・居宅介護支援
2.
3.
4.
5.
TOPへ戻る