本文へ移動

ブログ

認知症予防プロジェクト げんき通信11月号

2024-11-29
認知症予防プロジェクト げんき通信11月号
認知症予防プロジェクトげんき通信では・・・
認知症の改善・予防に向けてのヒントになる情報を発信しています
認知症予防・改善にスキンシップ(手当)の提案

手当ってご存知ですよね!給与のことではありませんよ(笑)触れる事で病気や怪我の治療をすることです
辛い時、悲しい時、傷ついた時に大切な人にそっと肩を抱いてもらうと、励ましの言葉よりも心がホット上向きになった経験はおありでしょうか?こんな不思議な力が人の手にはあるのです。
 年を取ると、老化するってことだけでも何だかさみしい気持ちになるものですが、ましてや不安の塊状態の認知症症状の人にとってスキンシップは尊厳そのものの行為になります。

 皮膚を温めると心が温まるのか?の実験をした米国の行動経済学者ローレンス・ウイリアムズがおられます。皮膚を温めると対人の距離が近くなこと、信頼しやすくなることがわかっています。全身のどの部分でも同じ反応が出るようですが、手が温かくなると優しさが生まれると言う事だそうです。
 つまり皮膚の温度の変化が起きるとそれは自分でも気が付かないうちに心が影響を与えているという訳です(山口創著者 手の治癒力より)
 言葉による伝達が難しくなっておられる認知症症状の方の傷つきやすい心へ、優しくタッチする
事で癒し効果と共に絆が生まれるでしょう。
 人間は生まれたらすぐに抱き上げられ泣いたらまた抱き上げられ恋人が出来たら手をつなぎ、愛情を育んできました。
ここでひとつ手を差し伸べる勇気を出してみませんか!手を添えて触れていると、触れている方も触れられている方も温かみが伝わって相互に癒されます。そんな手当が繋がったらもっといい社会ができそうですね。認知症症状だってなんのその!生きるって素晴らしいことが伝わるような気がします。

げんき倶楽部図書室からのお知らせ!
げんき倶楽部では認知症等に関する書籍が揃っています・・・貸し出しもしています その中からの一冊「聞くだけ!認知症にならないためのCDブック」著者和合治久(埼玉医科大学教授)
CD付の本です(げんき倶楽部で流しているCDです)音楽が脳の老化防止に聞く仕組み書かれています。ピアノやアコースティックで浜辺の歌や早春賦など耳あたりの良い楽曲がセレクトされている本です。
有限会社オオムラメディカル
〒673-0402
兵庫県三木市加佐337
TEL.0794-86-6686
FAX.0794-82-6668
1.認知症対応型通所介護・居宅介護支援
2.
3.
4.
5.
TOPへ戻る